一気に秋が深まった浅間エリアで、今年も「グランフォンド軽井沢 秋大会」が開催されました♪
雨で輝くパノラマラインを進む
濃霧の菱野登り
◆Day2(10月26日)◆
まずは「グランフォンド軽井沢80km/100km」から。
前日までの予報通りの雨が降り、エントリーしてはいるもののスタートしない参加者さんも多く、いつになく落ち着いたスタート。私は前回同様に全周100kmのコース上で、怪我やメカトラで困っているライダーさんがいないかの見守り係。
雨天でのサポートライドに感謝!
ゲストライダー haw_cyclingご夫妻
高崎店横の 春夏冬(あきない)ベーカリーさんも
安定のハイぶりっ子ちゃん
コース概要は
●走行距離:100.1km
●累積標高:2332m(←!)
●天候:雨(←!!)
●制限時間:7時間
という充実の(!?)内容です。
全員がスタートしたらWISH号もコースへ出発
輝く路面に反射する尾灯が美しい
この雨がどちらの海へ辿り着くかが決まる瞬間!
自転車メンテナンス保険「サイクルワン」さんも参戦!
雨で路面はWetなので、パンクや落車の頻発を覚悟していましたが、皆さんの慎重な走りのおかげで大きなトラブルはナシ!!数名のリタイヤ選手もいましたが、ほぼ全員が15時のゴール閉門までに帰着♪悪い天気にも関わらず、ゴールしたライダーさんはみんな笑顔でした☆
荒天にもかかわらずサポート走行してくださった当店のライダーさんたちに感謝いたします。ありがとうございました。
雨天のタンデムでグランフォンド!脱帽です!!
閉門ギリギリでゴール☆◆Day1(10月25日)
マップを片手にチェックポイントを巡る
この日は終始曇り空
52か所のポイントは難易度で得点が異なる
効率的なルート立案も大切です
秋大会募集のタイミングで急遽開催が決定したのが「北軽井沢ロゲイニング」。ロゲイニングとは、エリア内に多数設置されたチェックポイントを地図を頼りにできるだけ多く回り、獲得した点数を競うナビゲーションスポーツです。52のポイントを自転車・eバイク・徒歩・ランニング・オートバイ・車など、移動手段は不問、ヒッチハイクだってOK!という自由なルールで初開催です♪
スタート直後の石碑 近いので15点
子供の頃にも来た「鎌原観音堂」
浅間の噴火を生き抜いた神木
アニメに登場するモンスター「ジャイアントトード」
ここはポイントではないので得点はもらえませんよ!
アメリカンな雰囲気100点のライダーズカフェ
WISHのお客様を発見!
タンデム部も続々ゴール
急な募集にもかかわらず、注目度は高かったようで多くの参加者さんが出走!
険しい山岳を走るグランフォンドには参加できないけど、自分の体力に合わせた楽しみ方ができるロゲイニングなら参加してみたい!という当店のお客様もご参加いただき、楽しんでいただけたようです♪
「軽井沢」「北軽井沢」「嬬恋」「とうみ湯の丸」「小諸」「御代田」の6市町村が連携した
一般社団法人「サイクリング・フェスティバルASAMA」
が発足して2回目の大会となった今回の「グランフォンド軽井沢」。法人化のメリットもようやく見え始めたような、新たな問題が見え始めたような・・・。運営の円滑化に向けてまだまだ課題は多いですが、来年度の開催も既に決定しており、春大会は間もなくエントリーが開始されます。今回はあいにくの天気でしたが、次こそ軽井沢らしいピーカンの空でお待ちしております!
パンフレット作成も大切な業務
昨年開催した一般社団法人の設立会見